
あいこ
学名をミヤマイラクサと言いますが、東北地方では”あいこ”の名前で親しまれています。大鳥地域ではさらに訛って”エーダケ”と呼ばれます。5月上旬~中旬になると、旬を迎えます。奥山の沢沿い近くの日当たりのよいところに群生する。茎に鋭いトゲがあるので注意が必要で、軍手などをはめて根元から折り採る。
あいこはクセがなく、万人向きの食べやすい山菜です。トゲがあるので加熱処理は必要ですが、しゃきしゃきとした触感で、汁物に入れても良いし、クルミ和えなどの和え物や、お浸しにしても美味しい。
ご購入前にお読みください
天然の山菜、キノコは毎年の気候・天候によって収穫状況が大きく左右されます。確かな品質のものを鮮度が良い状態でお届けするために、当店では日付指定での配送をお受けすることが出来ません。発送が完了しましたら、発送のお知らせをメールにてご連絡させて頂きます。
お届け:5月上旬〜下旬ごろ
山のめぐみ図鑑
-
-
ミヤマイラクサ|深山刺草 アイコ
学名をミヤマイラクサと言いますが、東北地方では"あいこ"の名前で親しまれています。大鳥地域ではさらに …