イタドリの油炒め -大鳥流のシンプル調理-「だけどほんとは唐辛子を入れるといいんだぜ。それにつゆの味を沁みさせると良いってな」三浦勝子さん
昔ながらのイタドリの油炒めを寿岡集落在住の三浦勝子さんに作ってもらった。2018年2月17日。3m50㎝もの雪に覆われた大鳥で、この日も雪がちらついていた。
大鳥では”ドンゴイ”の名で親しまれるイタドリ。春に採ったら皮剝きをし、塩漬けにして保存食にする。塩漬けして2~3日後、イタドリから青汁が出たら”米ぬか”を入れるのが大鳥流。そうすることでイタドリが柔らかくなりすぎず、コリコリした食感が残るのだとか。人によっては200束(大よそ80kg)、もしくはそれ以上をも漬ける。自宅用は勿論、お土産や、親戚にあげたり、毎年頼まれている人に贈ったり。いつ冠婚葬祭があるかもわからないので、不足の無いよう漬けておく。
勝子さんが前日に水で戻しておいたイタドリを手際よく4~5㎝にぶつ切りに。油をしいたフライパンにイタドリを入れ、サッと炒めながらダシ、醤油、砂糖で味付けをするシンプルな一品。「作りたてはうめぇなやな。」と言われるがままに出来たてを一口。メンマを食べているかのような歯ごたえと、程よいだし・醤油味がなんとも言えず美味しい。「これ、ほんとは辛いの入れるといいんだぜ。唐辛子。それに(鍋に残った)つゆを入れて置くと味沁みて良いってな。」と後付けするので、悔しいから次回はそうして作り、ビールを片手に食べてやる。
取材日:2018年2月17日 撮影:伊藤美加
イタドリの油炒めの作り方
材料
- イタドリ - 400g
- 油 - 少々
- 醤油 - 大さじ2
- 砂糖 - 小さじ2杯
- だし - 少々
作り方
1.イタドリを4~5㎝程度に切る。
2.鍋を火にかけ、油をしいてイタドリを入れる。
3.だし、醤油、砂糖で味付けをしてサッと炒める。
※イタドリと一緒にさつま揚げを入れて炒めてもOK。
※仕上げに鰹節、唐辛子などを加えても美味しい。
写真中央が三浦勝子さん。右は今回一緒に取材協力をしてくれた繁岡集落の工藤静代さん。
山のめぐみ図鑑
-
イタドリ|虎杖 ドンゴイ
イタドリ(虎杖)は、江戸時代中期の和訓栞という書物では、傷薬になる"痛みとり"が語源とされ、民間療法 …
大鳥の献立
-
イタドリの塩漬け方法
イタドリは葉っぱを取り、茎の皮を剥いて塩漬けにするのが大鳥では一般的。生食では酸味が強く、クセが強い …
-
イタドリの油炒め
メンマみたいな味わいがするイタドリ。 朝日屋旅館の女将、佐藤ゆきさんから「ドンゴイくわねぇか? …