イタドリ|塩蔵
5月中旬頃から日当りの良い斜面や道路端に生える。50cm程度に伸びたイタドリを根の近くから折り取り、葉を取る。採集したイタドリは一本一本皮を剥き、米ぬかをまぜて塩漬けにして保存される。
塩出ししたイタドリは油炒めで食べるのが大鳥では定番。「おらほのドンゴイは、町のほうのドンゴイよりやっこい。下の方のドンゴイは繊維が多くてかてぇなや。」と言われ、食べてみるとコリコリした食感で食べやすい。メンマに似ていて、おつまみにピッタリ。パスタの具材も良いし、白和えも合う。
イタドリの油炒め。味付けは醤油・砂糖・酒。ラーメンのメンマのようにコリコリとした食感で、おツマミにピッタリ。
発想は塩漬けの状態で行いますので、届きましたら日の当たらない場所で保管ください。調理される際には塩出しをしてご利用ください。
※塩漬けしてからイタドリの青臭さが抜けるまで時間を要しますので、10月以降のお届けとなります。
ご購入前にお読みください
注文後、1週間以内に発送いたします。きのこやお米などを一緒にご購入頂いた場合は同封も可能なので、気軽にご相談ください。
お届け:10月~3月迄
山のめぐみ図鑑
-
イタドリ|虎杖 ドンゴイ
イタドリ(虎杖)は、江戸時代中期の和訓栞という書物では、傷薬になる"痛みとり"が語源とされ、民間療法 …
大鳥の献立
-
山菜、キノコの塩出し方法
塩蔵された山菜や茸は、水に浸して塩を取り除いてから、調理に使います。山菜・茸ともに時間をかけて塩漬け …
-
イタドリの油炒め
メンマみたいな味わいがするイタドリ。 朝日屋旅館の女将、佐藤ゆきさんから「ドンゴイくわねぇか? …
-
イタドリの塩漬け方法
イタドリは葉っぱを取り、茎の皮を剥いて塩漬けにするのが大鳥では一般的。生食では酸味が強く、クセが強い …